MYPROTEINのシェイカーに銀色のバネのようなものが入っていて、何に使うか分からないですよね。
実はあのバネは、プロテインを溶けやすくするために必要なバネなんです。
この記事では、シェイカーに入っているバネの正体や、美味しく作る方法について解説します。
初めての方限定でシェイカーやプロテインをゲットする方法や、500円オフの割引を受ける方法はこちらの記事に書いています。

目次
MYPROTEINのシェイカーにあるバネの使い方は?

まずはバネの正体から解説します
銀色のバネの正体はシェイカーボール
あの銀色のバネは「シェイカーボール」と言って、プロテインをダマにならないように、混ざりやすくて溶けやすくするために使うものです。
洗濯機にもこういうボールを入れて、洗浄料力を上げるグッズが100均でも売ってますよね。
それと同じ原理で、シェイカーに入れて振ることで、水とプロテインの粉がより混ざりやすくなります。
ダマが残ると美味しくないんですよね・・・。
SAVASのシェイカーにはこのシェイカーボールが付属していないのですが、MYPROTEINのシェイカーには、このバネが入っているので便利です。
MYPROTEINのシェイカーの使い方
シェイカーの基本的な使い方を解説します。
意外と間違った手順で使っている方も多いので、要チェックです。
1.まずシェイカーに水or牛乳を入れる

手順1から衝撃の方も多いのではないでしょうか?
プロテインの粉よりもまず、シェイカーに水を入れます。
先に水を入れることで、ダマになりづらくなります。
2.プロテインの粉を入れる

ここでプロテインパウダーを入れます。
プロテイン以外にも入れる場合は、このタイミングで入れてください。
例:マルトデキストリン、グルタミン、クレアチンなど
3.シェイカーボールを入れる

最後にシェイカーボールを入れます。
シェイカーボールを入れなくてもいいですが、シェイカーボールを入れないとダマになる可能性があるので、シェイクをたくさんした方がいいですね。
4,シェイクする

後はシェイクするだけ!
しっかりと混ぜた方がマイルドになって美味しいです。
シェイクするよりも、ジューサーを使って混ぜると更にまろやかになります。
5.完成

これで完成です。
ちなみに作り置きをすると、雑菌が繁殖したりタンパク質が変性してしまうため、作った後はすぐに飲みましょう。
MYPROTEINのバネの使い方まとめ
- バネの正体はシェイカーボールです
- シェイカーボールは溶けやすくするためのもの
- ザバスなどには付いてこない
以上です。
プロテインシェイカーを正しく使って美味しく飲みましょう!

