アニマルパックは最強のビタミンサプリの呼び声は高いですが、効果や実際のレビューをみてから購入したいですよね。
本記事では、アニマルパックの成分や効果、レビューも解説していきます。
決して万人ウケするサプリではないので、この記事を読んで自分に合ったサプリかどうか判断しましょう。
目次
アニマルパックとは

アニマルパックは、universal nutrition社から発売されているマルチビタミン+αのサプリです。
ビタミンが主体のサプリですが、「マルチビタミン」というよりも総合的な栄養素を含むサプリです。
なぜかというと、むくみをなくす効果もある「カリウム」や、BCAA、EAAあたりのアミノ酸も入っているためです。
色々なサプリを買うよりも、このアニマルパックを1つ買っておけばほとんどの栄養素を摂ることが出来るので、
実はコスパが良いサプリ
だったりもするんですよね。
アニマルパックの成分
商品裏の成分表ですが、含有している成分の種類が多すぎてビッシリ書かれていますねw

なんと、タンパク質も5g入っているので、もうマルチビタミンの枠で考えない方がいいですね。
EAA、BCAA、アラニン、グルタミン、アルギニンなどアミノ酸系も充実していたり、血管拡張系の栄養成分も入っているので、結果的にトレーニングの強度も増して筋肥大も起こりやすくなります。
カロリー 40kcal 総炭水化物 5g 食物繊維 2g タンパク質 5g ビタミンA 9900IU ビタミンC 1g ビタミンD 680IU ビタミンE 300IU チアミン 76 mg リボフラビン 76 mg ナイアシン 82 mg ビタミンB6 180 mg 葉酸 400 mcg ビタミンB12 50 mcg ビオチン 300 mcg パントテン酸 76 mg カルシウム 2g リン 1330 mg ヨウ素 150 mcg マグネシウム 400 mg 亜鉛 30 mg セレン 50 mcg 銅 600 mcg マンガン 5 mg クロム 60 mcg カリウム 200 mg アミノ酸複合体 アラニン 279 mg アルギニン 1213 mg アスパラギン酸 498 mg シスチン 110 mg グルタミン酸 653 mg グルタミン 174 mg グリシン 180 mg ヒスチジン 92 mg イソロイシン 284 mg ロイシン 509 mg リジン 418 mg メチオニン 125 mg フェニルアラニン 192 mg プロリン 203 mg セリン 250 mg スレオニン 283 mg トリプトファン 81 mg チロシン 164 mg バリン 289 mg パフォーマンスコンプレックス ユニ・リバー 4080 mg カルニチン 25 mg 酒石酸コリン 250 mg エールテロコッカス・センチコソス(根) 1750 mg ホーソーン(ベリー) 250 mg イノシトール 125 mg ミルクシスル(種) 500 mg パナクス人参(根) 250 mg パラアミノ安息香酸 400 mg ピリドキシンα-ケトグルタレート 200 mg 酸化防止剤複合体 アルファリポ酸(ALA) 100 mg シトラスバイオフラボノイド(ピール) 1000 mg コエンザイムA10(CoQ10) 5 mg グレープシードエキス 50 mg ルテイン 1 mg リコピン 1 mg パインバークエキス 200 mg 消化酵素複合体 ブロメライン 100 mg イヌリン 250 mg リパーゼ 10 mg パパイン 64 mg VegPeptase 2000 64 mg
アニマルパックに副作用はないが注意はすべき
健康になるためのサプリなので、副作用はありません。
ただし、飲みすぎれば当然体には良くないし、脂溶性ビタミンを多く摂ることで、他の栄養素の吸収を阻害したりします。
そのため、用法用量は守って使用するようにしましょう。
参考文献:ビタミン – 厚生労働省のページ
アニマルパックの驚くべき効果
トレーニングのパフォーマンスが上がる
まず、筋トレしている方にオススメの成分が大量に入っているので、トレーニングのパフォーマンスが上がります。
筋力アップ
アニマルパックを飲んで筋トレをしただけで、筋力が上がる人もいるようです^^;
マルチビタミンでそんな効果があるのか?と思う方もいると思いますが、このサプリはもうマルチビタミンの枠を超えているし、栄養素的にも筋量が上がるのは、あり得る話です。
疲れが取れる
疲れも取れるため、翌朝の寝起きもすっきり起きられるのがいいですね。
特に減量している場合はパワーが出ないこともありますが、このアニマルパックを飲めばガンガン追い込めますね。
疲れが取れているということも筋トレにはメリットだと感じました。
アニマルパックの飲み方は単純だけど、キツイ

錠剤タイプの場合、大量の錠剤を一度に飲む必要があるので結構大変でしたw
忙しい朝にこれを飲むのが地味に辛いですw
量も多いし粒も大きいのが混じっています。
これがアニマルパックの唯一の欠点だと思います。
でも実は、、錠剤を飲まなくていい方法があるんですよね!
アニマルパックにはパウダータイプがある!

毎日錠剤を大量に飲むのは辛いですよね。
そんな時にオススメなのが、パウダータイプです。
このパウダータイプはまだあまり知られていないみたいで、レビューも少なくあまり周りの話からも聞こえてこないですね。
パウダーなので水に溶かして飲みますが、味はオレンジ味とチェリーベリー味があります。
パウダータイプはアニマルパックのデメリットを完全に消し去ってくれたので、かなりオススメのサプリです。
味は、普通にジュース感覚で飲めるのでめっちゃオススメです。
(さすがにエクステンドのBCAAよりは美味しくはないですw)
ただ、入荷しても速攻で売り切れるので、在庫があった場合は早めに買った方がいいですよ!
アニマルパックの摂取タイミング
アニマルパックの説明欄には、食事後に飲むように勧められています。
食事後に摂取することで栄養素の吸収率を上げてくれるので、食事後がオススメです。
朝だとプロテインと同時に摂るのもいいと思います。
アニマルパックとアナバイトを比較?
現在はアナバイトはもう販売終了しているため、アニマルパックかアナバイトで迷っている方は、アニマルパックを選ぶといいでしょう。
もうアナバイトは生産自体もしておらず、ショップに僅かに在庫があるだけです。それでもアナバイトを飲みたいって方は、こちらのページをご覧ください。(まだ買える店はあります)

アニマルパックの口コミ・レビュー
2ヶ月ほど飲んだ感想ですが、錠剤を飲むのに水分を多量に飲む必要があるため、結構お腹いっぱいになりましたw
パウダータイプも試しましたが、パウダーなら適当にプロテインにも混ぜれるし飲みやすかったです。
体感・効果レビュー
まず、栄養ドリンクのような成分が豊富に入っていることもあり、寝起きのだるさがなくなった気がします。(これって結構いい体感ですよね)
筋トレ時のパフォーマンスについては、さほど変わった感じはありません。元々プレワークアウトサプリも飲んでいるため、感じづらかったのかもしれませんね^^;
ちなみに週6回の筋トレは出来たので、アニマルパックのおかげ?で健康状態は良い方向に向かっています。
アニマルパックを最安値で買える場所

アニマルパックはamazonで買うのはオススメしない
アニマルパックはamazonでも買える場合がありますが、値段がかなり高いです。
仲介業者が間にいる分高くなってしまうんでしょうね。
ただし、適正価格で売っているショップもある場合があるので、念の為値段をチェックしておきましょう。
アニマルパックを買うならiHerbがオススメ
恐らく最安値で買えるのはiHerbですね。
iHerbなら購入額の10%もポイントが貯まるので定期的に買うとお得に買えると思います。
レビューも400件以上もあるので、そちらも参考にするといいですね。
アニマルパック以外のマルチビタミン
そこまで筋トレをハードにしていない方などは、アニマルパックほどの栄養成分だとオーバースペックになってしまう場合もありますよね。
そんな時は、アニマルパック以外のサプリを飲んでみることも視野に入れてみましょう。
オプティメンなら59種類もの栄養成分が入っている

ここでは簡単に比較をしてみましょう。
商品名 | 1回の価格 | 成分の種類 |
アニマルパック | 約100円 | 63種類 |
オプティメン | 約60円 | 59種類 |
成分の種類だけでは全く比較にはなりませんが、アニマルパックとオプティメンでは成分の量や含有する成分にそれぞれの考えがあるため、一概に比較できない所でもあります。
私の個人的な観点だと、コンテストに出るほどの肉体を手に入れたい方は「アニマルパック」。
ボディメイクで体づくりをしている方、運動をしていなくてもビタミンを摂って健康に気を付けたい方は「オプティメン」がいいでしょう。
オプティメンについてはこちらの記事に詳しく書いています。

アニマルパックまとめ
いかがだったでしょうか。
アニマルパックの要点をまとめてみます。
- ガチのトレーニー向けのマルチビタミンサプリ
- 最安値はアイハーブ
- 錠剤は飲みづらいので、パウダータイプがオススメ
- ガチのトレーニーでなければオプティメンでOK
以上です。少しでもサプリ選びの参考になれば幸いです。
