空腹睡眠がダイエットに良いらしいけど、実際痩せるの?と思う方も多いのではないでしょうか。
そもそも空腹睡眠とは、吉野式ダイエットで使われている空腹の状態で寝るというダイエット手法です。
実は、空腹睡眠をしたことで、努力が無駄になるケースがあります。
この記事では、空腹睡眠のメリットやデメリットを解説しているので、空腹睡眠が気になっている方は必見です。

空腹睡眠で痩せるけど、辞めた方がいい場合がある

結論から言うと、痩せます。
もうちょっと詳しく言うと、「痩せる」って人によって捉え方が違います。
あなたはどんな意味で「痩せる」と言っていますか?
「痩せる」の意味①:体重が減る、見た目が細くなる
「痩せる」の意味②:脂肪を落として見た目が細くなる
①は脂肪を落とすし、筋肉も落とします。
②は筋肉は残して脂肪を落とします。
上記の2つは似ているようで、結構見た目に違いが出てきます。
下の写真は、左が一番体重が重く、真ん中が一番体重が軽いです。
しかし、右の写真は左と同じくらいの体重です。

画像引用元:mysweatlife/Instagram
筋肉がほどよくあると体にハリも出てきます。
ちなみに空腹睡眠で「痩せる」というのは、①の方の「痩せる」に分類されるので、画像で言うと真ん中のようになりやすいです。
何故かというと、空腹状態では脂肪や筋肉をエネルギーに変えるので、脂肪と筋肉が落ちるからです。
空腹睡眠は、まずは体を細くしたい人にオススメ
筋肉も多少は減ってしまうけど、すぐに痩せたい場合にオススメなのが空腹睡眠です。
ただし、筋肉が減少する事により基礎代謝も下がるので、長期的に見たら痩せづらい体にはなると思います。
痩せづらい体になるためには、しっかりと筋トレをして筋肉を付けることが重要です。
女性の場合は男性と違い、筋肉よりもまずは体を細くする事からボディメイクを始めると思うので、理にかなっているといると言えばかなっていますよね。
空腹睡眠は、まずは真っ先に体を細くしたい人にオススメ。
(プリケツを目指すのは体が細くなってから!という方向け)
筋肉をなるべく落としたくない場合は、空腹睡眠をしないこと
「細いよりも健康的な体になりたい」という方は、空腹睡眠はオススメしません。
実際に、筋トレを何年もしているような人がSNS等で「空腹睡眠している」と言っているのは中々見かけないですよね。
それはなぜかというと、筋トレをしている方は空腹の状態で睡眠をしていないからです。
むしろ、寝る直前にプロテインを飲みます。
寝ている間にも体はエネルギーを消費するので、栄養が体にないと筋肉をエネルギーに変えてしまい、結果的に筋肉が減ってしまいます。
筋肉が減ることで、基礎代謝も下がってしまうので、痩せづらい体になりますよね。
筋肉が減ることが嫌な場合、空腹睡眠をせずに寝る前にプロテインを飲む方が理想の体に近付けます。
空腹睡眠で痩せない原因は食べ過ぎ

空腹睡眠をしたとしても痩せない人はいます。
ただ痩せない原因はハッキリしていて、消費カロリーよりも摂取カロリーが多い場合、どんなに空腹睡眠をしたとしても痩せることは出来ません。
空腹睡眠まとめ
空腹睡眠は、まず体を補足したい人にはオススメのダイエット法です。
ただ、筋肉を落としたくないなら寝る前にプロテインを飲みましょう。
私自身もインスタをやっているので、よければ見に来てください。
View this post on Instagram
最近のプロテインやプロテインバーは、成分も良く味が美味しいのでまだ飲んだことがない方は一度チャレンジしてみてください。

